楽しいから行ってみて!LAVAの暗闇キックボクシング詳細を見てみる☆

【ヨギーニフードの口コミ】効果や割り方アレンジ♪ヨギフは高い!けど美味しい♪

ホットヨガLAVA(ラバ)に通っている方の中で人気のあるYOGINI FOOF(ヨギーニフード)100。

略して「ヨギフ」。

2023年の春には「桜きなこ

2023年の夏には「スペシャルパイナップル

2023年の秋には「紅芋パンプキン」も登場♪

LAVA(ラバ)の店頭でも販売されていたり、SNSでも愛用者が多いので気になっている方も多いですよね。

私もLAVA(ラバ)に通い始めた2018年ごろからヨギーニフードは気になっていましたが、当時はお味がイマイチでした。

しかしリニューアルされたヨギーニフードは試食したところ、とっても美味しい!

お値段も高いので悩みましたが

栄養素はさながら、食物繊維がとっても豊富なのが素晴らしい

という栄養士さんの言葉に後押しをされ、思い切って購入しました。

購入してとても良かったので、良かった点や効果・美味しい割り方などをご案内していきます。

平日の朝食はヨギフ

もくじ
  1. 【ヨギーニフードの口コミ】効果は 便通と体調の改善
    1. 便通改善!お通じがとっても良くなる
    2. 痩せる?食べても食べても太らない!
    3. お腹周りがスッキリ! 
    4. 体調不良が改善
    5. 美肌効果は不明…
    6. 満腹感あり!しかしお腹がはる人もいる
  2. 割り方・食べ方のアレンジ
    1. 基本の作り方
    2. フルーツミックス
    3. ストロベリー&スペシャルストロベリー
    4. 【2023年秋発売】紅芋パンプキン
    5. 【2023年7月発売】スペシャルパイナップル
    6. 【2023年4月発売】さくらきなこ
    7. 【2022年冬発売】抹茶
    8. カカオ
    9. 【おまけ】牛乳の匂いが苦手な人は「よつ葉牛乳」がおすすめ
  3. 飲むタイミングは朝ご飯やおやつに置き換える
  4. ヨギーニフード100とは? 成分を詳しく解説
    1. 3大酵素配合
    2. 1袋44g・130kcalで1日に必要な3分の1の栄養素
    3. 食品原料100種類
    4. タンパク質12g
    5. 食物繊維10g
    6. 乳酸菌が2種類
    7. 白砂糖・人工甘味料・着色料・保存料不使用
    8. アクセントのあるクランチ類
    9. 定番の味は2種類 プラス季節に応じて発売される
  5. 金額とお得な購入方法
    1. 定価16,800円と21,600円 1箱21袋入り
    2. 定期購入で買う
    3. バーゲンで買う
    4. 福袋で買う
    5. ポイントで買う
  6. 試しに飲んでみる方法
    1. バーゲン中にホットヨガLAVA(ラバ)の店舗に行く
    2. メルカリなどで購入する
    3. Twitter(ツイッター)で「ほしい」とつぶやく
  7. まとめ

【ヨギーニフードの口コミ】効果は 便通と体調の改善

ヨギーニフードは美肌・美腸・ダイエットが売りのホットヨガLAVA(ラバ)の看板商品の置き換えダイエット食品

1袋130キロカロリーで1日の3分の1の栄養素が摂れます。

朝食は食べないORフルーツだった我が家ですが、ダイエット目的ではなく栄養バランスのためにヨギーニフードを試したところ、便通と体調に変化があったのでレポしていきます。

便通改善!お通じがとっても良くなる

ヨギーニフードを食べるようになって個人的に一番感じたのが、便通が良くなった!!!ということ。

喘息治療の咳止めの副作用なのかストレスなのかは分かりませんが、3~4年ほど前からお腹の動きが悪くなってずっとお医者様に診てもらっています。

もう医学の力なしにでは排泄が困難レベルな私…。

それが、ヨギーニフードを3日連続で食したところ、下剤などを使わなくても自然にトイレをもよおしました

私のお腹と相性が良いのか、ヨギフを食べているとお腹の調子がとても良くなりました。

まぢ感動!ヨギフに感謝!

痩せる?食べても食べても太らない!

今までと同じような食事にヨギーニフードを足していますが、不思議なことに太りません。

たまに旅行に行ってたくさん食べてしまったり、土日は3食がっつり白飯をお腹いっぱいに食べてしまった時は、急に増量することもあります。

けれど、それは一瞬だけ。

また日常生活に戻ってヨギーニフードを食べていると元の体重まで自然に戻る…を繰り返しています。

全くダイエットはしていませんが、身長159㎝・体重48㎏前後をずっとウロウロしています。

僕はダイエット目的で朝食はヨギフ

お腹周りがスッキリ! 

私はダイエットもファスティングもしていないので、体重はほぼ平行線をたどっています。

けれど、ダイエットしてないのに「やせたね」と言われることがしばしば。

体重は変わってないですが、なぜかお腹周りが以前よりもスッキリしています。

気が付けば、いつも家ではいているパンツはウエストぶかぶかだし、お気に入りのレギンスもお腹周りに余裕が…。

ダイエット効果と言われると疑問は残りますが、アラフィフの私でもヨギーニフードを食べるだけでお腹周りがスッキリするなんて、なんだか魔法のようです。

どうにもならなかったお腹のぽっこりが少し良くなったよ

体調不良が改善

アラフィフゆらぎ世代の私ですが、当然のごとくホルモンバランス不良…。

そのために婦人科にかかって漢方薬を出してもらってます。

1日3回飲んでいた漢方薬ですが、ふと気が付けばうっかり飲み忘れているのに体調が良い。

いつもだるくて寒くて大変だったのに、そのような症状が一切なくなりました。

思えば、体調が悪いとあまり食事がすすまない私ですが、ヨギーニフードは栄養満点

アーユルヴェーダでおすすめなスパイスも入っています。

しかも食欲がなくても飲みやすい。

食べれない時もヨギーニフードが補ってくれているので、体調を崩しにくいのかもしれません。

やはり人間は食べることが基本

ヨギーニフードに入っているスパイス

シナモン・クローブ・有機マカ・有機ウコン・黒こしょう

スパイスたっぷりな簡単チャイのご案内もしています。

アーユルヴェーダの簡単な説明もしてるので興味のある方はリンク先を見てくださいね。

美肌効果は不明…

ヨギーニフードの効果としてうたわれているものの一つにある「美肌効果」ですが、これは私は全くよく分かりませんでした。

というのも、もともと美肌だから★( *´艸`)えへ

ホットヨガLAVA(ラバ)の効果で「美肌」になったのか?たまたまお肌がきれいなほうなのか?それは分かりませんが、多分同世代のホットヨガをしてない女性の中ではきれいな方だと思います。

満腹感あり!しかしお腹がはる人もいる

ヨギーニフードはたんぱく質や食物繊維が多いからか、満腹感があります。

朝ヨギーニフードを食べると、お昼ごろまでは全然お腹がすきません。

しかし中にはお腹がはると感じる人もしばしば。

僕はお腹がはるタイプ
プロテインを飲んだ時と同じ感じ

割り方・食べ方のアレンジ

基本の作り方

ヨギーニフードは200㏄の水や牛乳・豆乳などと割って飲むのが一般的です。

①シェイカーを用意する

②豆乳など200ccをシェイカーに入れる

③ヨギーニフードを入れる

④10~30秒ほどシェイクする

注意点は、シェイカーに先にヨギーニフードを入れてしまうとダマになること。

先に入れるとシェイカーの底にへばりついて溶けてくれないので注意が必要。

シェイカーで30秒ほど振ったら出来上がりです。

3~10秒ほど軽く振ると、とろっとしててごくごく飲みやすいドリンク。

30秒しっかり振ると、2層に分かれて上はふわふわのホイップのようになります。

ふわふわなところはスプーンを使って食べてね

フルーツミックス

特徴

3種のフルーツクランチ(りんご・ストロベリー・マンゴー)と玄米フレークで食べ応え十分

従来品に比べ、パイナップル・レモン・バナナ・マンゴー・りんご・みかん・ラズベリーが追加配合され、一口目からよりジューシーに。

牛乳・豆乳・ストレートティーがスタンダードな割り方。

他にはグレープフルーツジュース・アクエリアス・パインジュースなどなど。

「リンゴジュースで割ると激甘」という意見もあります。

私は牛乳で割ると甘すぎて苦手…

グレープフルーツジュース100と牛乳100をミックスするとまろやかでほんのり苦みがあって飲みやすいよ

ストロベリー&スペシャルストロベリー

ストロベリーの特徴

従来品に比べて、イチゴクランチ2倍に増量でさらにおいしく

福岡産あまおうイチゴパウダーとレモン果汁パウダー配合

ハイビスカスパウダーが配合され、大人の女性の美容やカラダに嬉しいアントシアニン・クエン酸が豊富。

気分をリフレッシュしてくれる爽やかな風味

\オンライン限定味スペシャルストロベリー!/

スペシャルストロベリーの特徴

酸味と甘みの絶妙バランス国産いちご4種類使用
既存のストロベリー味と比較して、いちごパウダー1.8倍配合

牛乳・豆乳・ストレートティーがスタンダードな割り方

他には、ココアやヨギーニフードのココア味と混ぜると美味しいというご意見があります。

粉のままブルガリアヨーグルトに混ぜても美味しいそうです♪

個人的には牛乳100+グレープフルーツジュース100で割ると、さっぱりしてて飲みやすいです。

グレープフルーツジュースがない時に、トロピカーナの100%オレンジジュースと混ぜてみたら、少し粒々が入っているのでフルーツ感ましましでめちゃウマでした!

イチゴは好きじゃないけど、ストロベリー味が一番おいしい

甘くなくてさっぱりしてて飲みやすいよ

【2023年秋発売】紅芋パンプキン

ヨギーニフードの紅芋パンプキン

2023年の秋に発売された紅芋パンプキン

特徴

厳選した紅芋と紫芋のパウダーをたっぷり使用

紅芋「ちゅら恋紅」と紫芋「むらさきほまれ」をパウダーにして贅沢配合

北海道産かぼちゃパウダーがコクや風味のアクセント

クランチは皮付きの大き目ほくほくなオリジナルクランチ

有機材料25種類配合

美味しい飲み方はコチラ

  • アーモンド効果(砂糖不使用)
  • 無調整豆乳+水
  • 牛乳+水
  • 水のみ

大き目かぼちゃクランチは「芋けんぴみたいで美味しい!」という声もあれば「苦手」という人も。

定価は21袋入りで16,800円です。

定期購入やバーゲンでの購入がねらい目です。

【2023年7月発売】スペシャルパイナップル

【2023年7月発売】スペシャルパイナップル ヨギーニフード

2023年の夏に新発売された「スペシャルパイナップル」

特徴

沖縄産・コスタリカ産・フィリピン産のパイナップルを贅沢に配合

パイナップルは熟した実をまるごと搾った100%ストレート果汁粉末パウダーを使用

パイナップルのクランチは7mm角と大粒で食べ応えもGOO!

従来は20種類だった有機野菜原料を25種類に増量

公式サイトによれば、豆乳やオーツミルクで割るととろみやボリューム感がUPして、さらに満足度があがるとのこと。

実際に飲んだユーザーさんの口コミは

水一択!

って、くらいに、甘酸っぱくて美味しい♪

さっぱりしてるけど、爽やかな甘みもあって、本当に美味しいです♪

クランチも大きくて、ザクザク食べてもふんわりさせてもGOOD!

私も水で割るのが一番おいしいかも!と思いました♪

お値段は21袋入りで2万1600円とお高めで、スペシャルストロベリーと同じ価格設定。

2023年の夏の福袋では、バランスゼリーやソイプロテインバーもセットになって5万円。なんと51%オフ!

お得に買うなら福袋はおすすめ♪

お得に手に入れたいあなたはLapreをチェックしてみましょう♪

【2023年4月発売】さくらきなこ

ヨギーニフード さくらきなこ

2023年の4月に数量限定発売された「さくらきなこ」

特徴

和菓子の桜餅に使われるオオシマ桜配合

桜の葉パウダー配合の桜色フレーク・玄米フレーク入り

玄米茶やほうじ茶で割るのがLAVA(ラバ)おすすめの頂き方。

ミルク系・豆乳やストレートティー。もちろんお水も。

お茶が桜きなことめちゃマッチ!
きなこ風味でそんなに桜って感じではなくて、程よいさっぱり感♪

LAVA(ラバ)的にはアーモンドミルクとオーツミルクが推し!らしいです!

ヨーグルトにかけるのもあり!
栄養価の高い朝ご飯になって、満腹感もGOOD!
朝の活動前にはもってこい♪

私はお水はちょっと苦手でした

さっぱりしてて飲みやすいよ

【2022年冬発売】抹茶

特徴

京都産宇治抹茶配合
北海道産の丸ごと小豆&玄米フレークのクランチ配合
乳酸菌原料を3種に強化、LAVAオリジナル配合
  (ビフィズス菌:100億個×ビフィスリム菌:100億個×モイスト乳酸菌:1,000億個)

牛乳・豆乳・水・アーモンドミルクでラテ風に飲むのがスタンダード。

他のお味は水は厳しくても、抹茶味だけは水で飲めるくらいに「ほぼ抹茶」。

少しお手間をかけるのならば、水200〜250㎖/ ストレートティー50〜100㎖ とブレンドしてみたり、

抹茶味だけど緑茶で割るという高度な楽しみ方もあり!

青汁ときなこを入れて水割り ともっと美味しく食べちゃう方法もあります♪

ヨギフとは思えない美味しさ

抹茶!ってかんじ

カカオ

牛乳・豆乳・アーモンドミルクがスタンダード。

バナナ1本を1口カットにして水割り というご意見がありましたが、バナナを入れると最高に美味しいです。

カカオ味は定番ではないので再販求む!

カカオ味は販売されるとすぐに売り切れる…らしい

【おまけ】牛乳の匂いが苦手な人は「よつ葉牛乳」がおすすめ

牛乳の独特のにおいが好きではない人は「よつ葉牛乳」がおすすめです。

実は私も牛乳は臭くて苦手ですが、よつ葉の牛乳だけは美味しくいただけます♪

どこのスーパーにも置いてあるわけではないですが、自然派のスーパーやちょっと高級なスーパーにある場合が多くて、他の牛乳よりもやや高いかな?なお値段設定です。

いつも在庫があるわけではないので、「よつ葉牛乳」がない時は「おいしい牛乳」を買っています。

主人の尿酸値を考えて低脂肪乳を買うことが多いよ

飲むタイミングは朝ご飯やおやつに置き換える

ヨギーニフードは置き換えダイエット食品…と書いてありますが、実際のところは愛用者全ての人が置き換えているわけではありません。

手軽に摂取できるので、忙しい朝に朝食代わりに食べる人もいれば、ヨガの後の食事として置き換える人、食事はいつも通りでおやつとして食べる人もいます。

置き換えなきゃ太っちゃわない?

私はもともと朝食を摂る習慣があまりなく、ヨギーニフードを食べるようになる前は朝はフルーツを食べていました。

なので、カロリー的にもヨギーニフードのが増えてますが、それでも太ることはなかったです。

ホットヨガLAVA(ラバ)のインストラクターさんたちも、「置き換えずに追加で食べてください」と仰るくらいに、おやつとして食べても太らないです。

また、ヨギーニフードは酵素や栄養素がたくさん入っているのでファスティングに使う人もいらっしゃいます。

>>ヨギーニフードでのファスティングの方法

ヨギーニフード100とは? 成分を詳しく解説

YOGINI FOOD(ヨギーニフード)100はLAVA Internationalが手掛けるブランド「YoganicLife」が販売する置き換えダイエット食品です。

朝ご飯や昼ご飯、夜ご飯を置き換えてダイエットに使ったり、ファスティングをされる人もいます。

酵素やたくさんの野菜や果物だけではなく、乳酸菌やたんぱく質・食物繊維が豊富。

栄養価が高い割りにカロリーは低く抑えられていて、ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)に通われている方には絶大な人気を誇っています。

販売当初は我慢なくしては飲めないようなお味でしたが、何度かの改良をされた結果、現在はとても美味しくまるでスイーツと評価の高い健康食品となっています。

3大酵素配合

旧製品のヨギーニフードから酵素はブレンドされていますが、ヨギーニフード100にリニューアルしてからは新しく3種類が加わっています。

「青パパイヤ酵素」「ダイジェザイム酵素」「パイナップル由来酵素」という3大酵素がブレンド。

今ではダイエットと言えば酵素と言われても良いくらいの大人気の酵素ですよね。

酵素とは

人間や動物、植物などすべての生き物が生きていくうえで必要な、消化・吸収・代謝などの化学反応を促進するもの

その酵素はどう体に良いの?

青パパイヤ酵素

「食物酵素」のなかでも酵素の王様と言われるのがパパイヤです。

パパイヤに含まれている酵素を「パパイン」と言います。

また、青パパイヤには、パパイン酵素以外にもキモパパイン、カルパインなどさまざまな酵素が豊富に含まれています。

食物酵素はタンパク質の一種で、熱に弱い物質で、ほとんどの食物酵素は42~48度で活性を失います。

しかし南国のフルーツである青パパイヤに含まれる酵素は100℃の温度でも酵素活性を失いません。

また、私たちの体は、胃酸によって体内に悪影響をあたえるような有害物質を死滅させる働きを備えています。

けれど、青パパイヤに含まれる酵素はph1.2でも変質しません。

なので、青パパイヤ酵素は、きちんとお腹に届くことが出来ると言われています。

熱や胃酸に負けずにお腹まで届きそう

青パパイヤ発酵食品バイオ・ノーマライザーを販売する三旺インターナショナルさんのサイトを参考にしました)

ダイジェザイム酵素

ダイジェザイム酵素は、小麦ふすまの発酵させた酵素のこと

Lapre(ラプレ)では「穀物発酵エキス」とも表現されています。

3大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)の分解酵素活性を含んでいて、5種類の酵素活性をもっています。

5種類の酵素活性

アミラーゼ活性…炭水化物を分解

プロテアーゼ活性…たんぱく質を分解

リパーゼ活性…油脂を分解

セルラーゼ活性…食物繊維を分解

ラクターゼ活性…乳頭を分解

消化に良さそう

健康美容EXPO [全研本社(株)]を参考にしました)

パイナップル由来酵素

パイナップルの酵素には、ビタミンB1と呼ばれる栄養が含まれており、このビタミンB1は新陳代謝を促して、肌の中の古くなった角質を取り除いて美しい肌に導いてくれます。

1袋44g・130kcalで1日に必要な3分の1の栄養素

ヨギーニフード100は、1袋分のカロリーは130kcalと控えめ。

けれど栄養素は1日の3分の1も摂れてしまうという優れもの。

しかもお腹にちゃんとたまる感じがあるので満足感もあり。

ヨギーニフード100は、200cc程度の水や牛乳・豆乳・ジュースで溶かすことが多い食品です。

なのに、たった1袋だけで1日の3分の1の栄養が摂れるのは忙しい朝にとっても嬉しいです。

忙しい朝に手軽に栄養補給できるのはありがたい

次の項目で栄養素について説明していくよ

食品原料100種類

ヨギーニフード100には、島根県などの国内産・世界中で厳選した厳選された100種類の原材料が入っています。

とてもたくさんあるので、公式サイトの「厳選した100種類の原材料」だととても見やすいです。

20種類ある有機野菜は島根県にある契約農家で作られたもの。

アーユルヴェーダ的なスパイスもとてもたくさん入っていますし、見るからに体に良さそうな野菜がたくさん入っています。

これだけの食品が手軽に摂れるのはすごい

1回の食事で100種類の食材入れるのは難しい

アーユルヴェーダのスパイスについては下の記事で紹介していますので、興味のある方は見てくださいね。

厳選された100の栄養素とは

花 7種類

野菜・海藻・ハーブ 44種類

果物 27種類

穀物類・他 22種類

花の7種類を見てみる(タップしてあける)

カミツレ花・ハイビスカス・ラベンダー・バラの花・菜の花・ハスの花

野菜・海藻・ハーブ44種類を見る(タップしてあける)

有機大麦青葉・有機ケール・有機明日葉・有機桑の葉・有機えごま葉・有機緑茶・有機杜仲茶・有機よもぎ・有機ゴーヤ・有機ほうれん草・有機小松菜・有機モロヘイヤ・有機レモングラス・有機にんじん・有機しょうが・有機たまねぎ・有機さつまいも・有機ごぼう・有機ルイボス・オクラ・かぼちゃ・キダチエロエ・キャベツ・しいたけ・高麗にんじん・キキョウ(根)・サンザシ・モリンガ・セロリ・パセリ・マッシュルーム・昆布・ひじき・シナモン・リコライス・アカメガシワ・フェンネル・クローブ・有機マカ・有機ウコン

果物27種類を見てみる(タップしてあける)

りんご・有機アセロラ・バナナ・プルーン・ローズヒップ・パオパオフルーツ・ウチワサボテン・洋なし・グレープフルーツ・有機アサイー・有機カムカム・有機マキベリー・カシス・アロニア・レモン・赤ブドウ・パイナップル・マンゴー・ライチ・オレンジ・キウイフルーツ・もも・パッションフルーツ・ストロベリー・ブルーベリー・クランベリー・ラズベリー

穀物類・他の22種類を見てみる(タップしてあける)

大豆・オート麦・ハト麦・えんどう豆・発芽玄米・さとうきび・胚芽押麦(大麦)・丸麦・もち麦、たかきび、キヌアスプラウト、有機ココナッツ、クコの実、もちあわ、うるちひえ、もちきび、赤米(古代米)・黒米・緑米、黒ゴマ、カニワ、黒コショウ、アマランサス、チアシード、有機ヘンプシード、アーモンド


タンパク質12g

1日のたんぱく質の必要量は、成人女性では50g・成人男性では60gと一般的には言われています。

12gじゃ1日の必要量に全然足りなくない?

ヨギーニフード1袋では12g。

1日の摂取量には届きませんが、タンパク質12gを摂取しようと思うと、白米3~4杯・豆腐だったら200g以上・納豆だったら2.5パックほどが必要になってきます。

また、タンパク質を摂取するためによく飲まれているプロテインドリンクの明治SAVAS(ザバス)などではもっと多くのたんぱく質(プロテイン)が摂取できます。

けれど動物性のたんぱく質も一緒に配合されている場合が多いです。

美容やダイエットを気にするのであれば、植物性のたんぱく質の多い食品から摂取したいところですよね。

ヨギフを牛乳で割るとタンパク質は約20g
1日の3分の1の必要量を摂取できるね

食物繊維10g

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、女性18 g以上、男性21 g以上(ともに18~64歳の場合)を食物繊維の1日の摂取目標量として定めています。

ヨギーニフード100は1袋に10gの食物繊維が配合。

男女ともに1日の必要量の半分の食物繊維が摂取できる計算になります。

食物繊維10gは、レタスなら4個・ピーマンなら10個・トマトなら6個ほどになります。

1日の必要量となると、その倍の量が必要となってきます。

そんなにたくさん野菜を食べれない

ヨギーニフード100はとても食物繊維が豊富なのが特徴です。

1日分の野菜の半分が摂れるのはすごい

乳酸菌が2種類

ヨギーニフード100に入っている乳酸菌は2種類です。

従来製品から採用している生きた耐酸性ビフィズス菌100億個と、ヒト由来のビフィズス菌を独自の方法で加熱処理した『ビフィスリム菌』100億個が配合されています。

2種類の乳酸菌

・耐熱性ビフィズス菌100億個

・ビフィスリム菌100億個


ビフィスリム菌は、腸に直接届き、カラダづくりをサポートしてくれると言われています。

合計200億個の乳酸菌

乳酸菌は1日に500億個が適当とされていますが、たくさん摂ろうと思うとそれだけ色々な食品を摂取することになり、食事のバランスも悪くなるおそれも出てきます。

詳しく知りたい方は、東証プライム上場 (株) 学研ホールディングス [証券コード:9470] グループのメディカル・ケア・サービス (株)ネット をご覧ください。


白砂糖・人工甘味料・着色料・保存料不使用

白砂糖や人工甘味料、保存料を一切使われていないのは嬉しいところ。

「腸活」が流行っている今、腸内環境を気にする人にも安心して飲めるのはとても便利です。

また、安心な国内産。

しかも衛生基準が厳しい「健康食品GMP認証取得」工場で一括生産されています。

神経質な私でも安心

アクセントのあるクランチ類

りんご・ラズベリー・マンゴーのクランチ類や玄米フレークが入っています。

シェイクしてすぐ飲めばサクサク感。

しばらく置くとふわふわ感が楽しめます。

私はカリカリ派

僕はふわふわ派
シャワーしてる間にふやかしてるよ

定番の味は2種類 プラス季節に応じて発売される

ヨギーニフードの定番のお味は、フルーツミックスとストロベリーの2種類。

この2種類は通販サイトLapre(ラプレ)で常時扱っていることも多く、定期購入でも手に入れることが可能です。

その他の抹茶・スペシャルストロベリー・カカオ味は、季節に応じて発売をされます。

LAVA(ラバ)の店頭でも数が限られていることも多く、発売前に予約で完売してしまうこともあります。

季節限定なのでいくつ買おうか悩む

金額とお得な購入方法

定価16,800円と21,600円 1箱21袋入り

ヨギーニフードの金額は2種類。

ベーシックなフルーツミックス・ストロベリー・抹茶味は21袋入りで定価16,800円

一袋800円。

2022年の冬に発売されたオンライン限定のスペシャルストロベリーは21袋入りで21,600円の一袋約1030円。

ランチするのと同じくらいと言えど、金額を見るとやはりお高いですよね。

毎日1袋飲んで3週間分

さすがに定価では買えない…!

定期購入で買う

ヨギーニフード100はストロベリー味とフルーツミックス味は定期購入ができます。

1箱21袋入りで11,760円

定期購入の場合は、6か月目までは30%オフの11,760円。

7か月後からは35%オフの10,920円となります。

LAVA(ラバ)会員さんではなくとも、通販サイトLapre(ラプレ)に会員登録をして購入することが可能です。

バーゲンで買う

ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)の店頭や通販サイトのLapre(ラプレ)ではバーゲンを行うことが度々あります。

季節の変わるタイミングに新しいフレーバーが期間限定で発売されたり、バーゲンがあることが多いです。

お値引額は2箱購入で20%オフ、4箱購入で40~50%オフなことが多く、新しいお味の時は店頭で試飲も出来るサービスも。

1袋500円で変えるなら安い!

LAVA(ラバ)会員さんではなくても、店頭で登録することで割引の金額で購入することが出来ます。

登録する場合は運転免許証などの身分証明書とお支払いに必要な現金・クレジットカード・Paypayを持参してくださいね。

4箱買うと4万円くらいかかるので、ちょっとドキドキする

福袋で買う

ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)の店頭や通販サイトLapre(ラプレ)では季節に応じて福袋を販売しています。

金額的には一番割引額が大きなことが多く、ヨギーニフード100を5箱とその他の健康食品で5万円程度で販売されます。

お味の組み合わせが決められていて選べないことが難ですが、かなりお買い得なお値段で手に入れることが出来ます。

ポイントで買う

LAVA(ラバ)やLapre(ラプレ)でたまったポイントをヨギーニフード100の購入に充てることも出来ます。

ただし、定価の場合のみ

バーゲンや福袋ではポイントは使えないので、購入時に注意が必要です。

試しに飲んでみる方法

LAVA(ラバ)の会員さんに大人気のヨギーニフードですが、美味しいと言っても実際に自分の口に合うか分からないですよね。

自分の口に合うのか分からなくて心配な方は、まずは試飲や少量での購入がおすすめです。

バーゲン中にホットヨガLAVA(ラバ)の店舗に行く

不定期に開催されるLAVA(ラバ)のバーゲンですが、ヨギーニフードのバーゲン中は店頭で試飲をしていることが多いです。

LAVA(ラバ)の会員ではなくとも、店舗まで足を運べばもちろん試飲も出来ますし、購入することも出来ます。

無料で試飲をしたい場合は勇気を出してLAVA(ラバ)の店舗に行くのも一つの方法です。

頼むと好きな味を飲ませてもらえるよ

ただし、バーゲン中でないとヨギーニフードの在庫もない場合が多く、在庫があったとしても試飲は難しいかもしれません。

メルカリなどで購入する

多少割高な場合もあるけれど、手っ取り早いのがメルカリなどで少しだけ買ってみる方法。

その時々にもよりますが、色々な味を組み合わせて出品している人も結構見かけます。

1袋400~600円が目安

買ってみてダメならメルカリで売れるってことだね

Twitter(ツイッター)で「ほしい」とつぶやく

多くのLAVA(ラバ)会員さんに愛されているヨギーニフード。略して「ヨギフ」。

もしTwitterをされているのなら、「ヨギフを試してみたいので誰か〇〇味を譲ってください」とつぶやくと、誰かが声をかけてくれるかもしれません。

実は私もたまたまフォロワーさんにココア味を分けてもらいましたし、他のフォロワーさんにも少しサンプルとしてお譲りしたりしてました。

まとめ

ヨギーニフードはLAVA(ラバ)で人気の置き換えダイエット食品

ヨギーニフードは便通と体調の改善に効果がある

割り方の基本は牛乳・豆乳・もろもろのジュース

飲むタイミングは食事に置き換えたり、おやつにしたりする

LAVA(ラバ)の店頭や通販サイトLapre(ラプレ)で購入できる

試したい場合は、バーゲン中にLAVA(ラバ)に行くかメルカリなどを利用する

参考

みんなの発酵BLEND

青パパイヤ発酵食品バイオ・ノーマライザーを販売する三旺インターナショナル

健康美容EXPO [全研本社(株)]

美味しいアレンジのある人は教えてね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ
  1. 【ヨギーニフードの口コミ】効果は 便通と体調の改善
    1. 便通改善!お通じがとっても良くなる
    2. 痩せる?食べても食べても太らない!
    3. お腹周りがスッキリ! 
    4. 体調不良が改善
    5. 美肌効果は不明…
    6. 満腹感あり!しかしお腹がはる人もいる
  2. 割り方・食べ方のアレンジ
    1. 基本の作り方
    2. フルーツミックス
    3. ストロベリー&スペシャルストロベリー
    4. 【2023年秋発売】紅芋パンプキン
    5. 【2023年7月発売】スペシャルパイナップル
    6. 【2023年4月発売】さくらきなこ
    7. 【2022年冬発売】抹茶
    8. カカオ
    9. 【おまけ】牛乳の匂いが苦手な人は「よつ葉牛乳」がおすすめ
  3. 飲むタイミングは朝ご飯やおやつに置き換える
  4. ヨギーニフード100とは? 成分を詳しく解説
    1. 3大酵素配合
    2. 1袋44g・130kcalで1日に必要な3分の1の栄養素
    3. 食品原料100種類
    4. タンパク質12g
    5. 食物繊維10g
    6. 乳酸菌が2種類
    7. 白砂糖・人工甘味料・着色料・保存料不使用
    8. アクセントのあるクランチ類
    9. 定番の味は2種類 プラス季節に応じて発売される
  5. 金額とお得な購入方法
    1. 定価16,800円と21,600円 1箱21袋入り
    2. 定期購入で買う
    3. バーゲンで買う
    4. 福袋で買う
    5. ポイントで買う
  6. 試しに飲んでみる方法
    1. バーゲン中にホットヨガLAVA(ラバ)の店舗に行く
    2. メルカリなどで購入する
    3. Twitter(ツイッター)で「ほしい」とつぶやく
  7. まとめ