ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)に通おうか悩んでいる人
「LAVA(ラバ)がやばい・ひどい」の口コミを知りたい人
LAVA(ラバ)会員さんで「これってやばくない?」と心配になった人
LAVA(ラバ)現役会員さんの生の声を聞いてみたい人
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)は日本最大級であり老舗のホットヨガスタジオです。
実際に通われている人や、過去に通ったことのある人も多いですし、店舗を見かけて気になっている人も多いのではないでしょうか?
実は私も友人とお茶をしてたら目の前にLAVA(ラバ)があって、思わず扉を開けてしまったひとりなのです。
けど、なんとなく検索をしてみると「LAVA やばい」「LAVA ひどい」の検索結果がいっぱい‥‥!

いっぱい色々書かれてて、心配になっちゃう
この記事では、2018年にLAVA(ラバ)に入会し継続6年目・受講回数1300越の現役会員の私ノリンが、ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)が「やばい」と言われる口コミに対して真実と解決策をお伝えします。



私は大きなトラブルはなく今でも楽しく通ってます
また、この記事では現役LAVA(ラバ)会員さんに独自アンケートを実施し、生の声!としてもお届けします。
「やばい」と言われるのは、コロナ禍初期に会費や違約金をめぐるプチ炎上があったため
体験レッスンに行くと強めの入会勧誘に遭うこともあり!心していくべき
基本的に営業活動はある。要らないものははっきりと拒否してOK
スタータセットは買わなくても困らない(無料のレンタルマットあり)
契約内容(縛り期間と違約金)はちゃんと確認する
意外と多い盗難に注意
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)は会員さんたちに実はとても愛されていること



LAVA(ラバ)がヨガをはじめるには良いスタジオなので、良かったら下のリンクも見てみてね




ホットヨガLAVA(ラバ)が『やばい!』『ひどい!』と口コミされる3大理由


ホットヨガLAVA(ラバ)が「ヤバイ」と言われる大きな理由は3つあります。
- 体験レッスン後に強めの入会勧誘がある
- ダイエット食品や化粧品、美顔器などの物販の勧誘が激しい
- コロナ禍当初にSNSで炎上した
実際に通われている現役会員さんの口コミと共にこの3点について解説していきます。
ホットヨガLAVA(ラバ)は体験レッスンで強めの入会勧誘あり?


LAVA(ラバ)の口コミや相談を見てみると目立つのがYahoo!知恵袋での色々な相談。
「体験レッスンに行ったら入会するまで帰してくれなかった。」
「勧誘が断れなくて入会しちゃったけどクーリングオフしたい。」
などの、体験レッスン当日の入会勧誘トラブル。
結論から言いますと、体験レッスンに行ったら必ず入会の勧誘はあります。
ヨガのレッスンの相場は1レッスン3000円を超えています。
それをわざわざ無料(もしくは少額)で、しかもウェアやお水まで用意してくれてるのは、勧誘するためなのです。
なので、体験に行ったら必ず入会の勧誘はあります!。(←大事なので2回書きました)



初めて体験に行った時は少しごり押しされてる雰囲気を感じました。通ってからは特にそんな雰囲気は感じませんでした。(ゆめさん29歳女性・事務・LAVA歴半年)



体験当日からの入会でしたが、噂されているほど強引な勧誘もなく、検討しながら自分のペースでプランを決めて入会することができました。(帝人さん48歳男性・事務・LAVA歴1年2か月)
実際に現役会員さんに聞いた所、多少は勧誘は強めだけどそうでもない、という意見が大多数でした。



断るの苦手だから怖い…
断るのが苦手なあなたは、体験レッスンを受ける前に、断り文句を考えておくことをおすすめします。
LAVA(ラバ)は常に体験レッスンの当日に入会すればお得なプランをキャンペーンしているので「今入会しないと損ですよ」などと案内してきます。
けれど、入会を希望しない場合は毅然とした態度で断りましょう。
遠回しに断ったり中途半端に悩んでいる雰囲気を出してしまうと、「迷ってるのかな?」と後押しされてなかなか勧誘をやめてくれません。



「家族に相談しないと契約できない」
「ほかのスタジオも見てから考えたい」
「思ったよりも高いので予算がない」
などでお断りしよう
私の通う店舗では体験レッスンでの入会を渋る人をしつこく引き止めるところは1度も見たことがありません。
しかし、体験レッスンに行く前に、ご自身なりの入会の条件・入会しない状況を前もって決めておきましょう。



体験レッスンに行く前に、どうだったら入会・どうだったら入会しない、と決めておくと良いよ



あつい室内でも動けそうなら入会する。
でも、お客さん同士の雰囲気が悪そうなら入会しない


販促活動・押し売りが多い?物販がしつこい?


LAVA(ラバ)に対する悪い口コミの一つに、販促や営業、押し売りが強かったりしつこいというものがあります。
特に勧誘のしつこさが目立ち、「やばい」と言われる理由となっています。
また、LAVA(ラバ)には「10分ヨガ」というサービスがありますが、コロナ禍以前はポーズの解説や筋肉のマッサージ方法を教えてくれていたのですが、現在はほぼ全ての時間帯が推し商品のセールスの時間帯となっています。いました。



2023年からは物販よりもヨガのレッスンに力を入れる方針に変わりました



キャンペーンなどのアイテムのオススメはありますが、そんなに強くは感じません。(KIさん30歳女性・専業主婦・LAVA歴5年)



レッスン前後に商品の紹介がされていることはありますが、無理な営業をされたことはないので、常識の範囲内だと思います。(ちゃんなかさん26歳女性・ジム・LAVA歴3ヶ月)



店内に入った時、綺麗に物販が並んでいて整理整頓されているなと感じました。また、ポップアップやインストラクターの紹介文など、とても綺麗に掲載してあり毎月みるのが楽しみです。(ranranranさん 25歳女性(カスタマーサポート)神奈川県)
アンケートを取ってみたところ、多くの会員さんは物販などの営業活動については肯定的な意見でした。



「ノルマがあるのだろう」と考えてしまうくらい強いと思います。買わないことで心苦しく思うことがあります。基本的に販売している商品が高価な印象なので、庶民には苦しいなと思います。(MKさん31歳女性・相談員・LAVA歴2年)
ごく一部の店舗では、強めの営業が行われていたようです。



サプリメントや健康食品、美容機器をすすめてくるよ
私の通っている店舗では押し売りはほとんどなく、本部からの広告や宣伝はあっても、しつこく買うように勧められたことはありませんでした。
しかし営業を断るのが苦手な人は、「いりません」と勇気を出してはっきり伝えるようにしましょう。
あいまいな返事をすると、後押しされる可能性があるため注意が必要です。



「家族に相談しないと買えない」「予算がない」などもおすすめ



営業されても「こんにちは」という挨拶の一環くらいに思ってスルーしちゃえばOK
ホットヨガLAVA(ラバ)は経営不振? コロナ禍初期にSNSで炎上!「やばい」と言われるように


2020年冬に日本に上陸した新型コロナウイルスによって、2020年3月にホットヨガスタジオLAVA(ラバ)の関東のスタジオで陽性者が確認されました。
このため、LAVAは全国のスタジオを1週間ほど閉店し、新型コロナウイルス対策として、即日での休会や過去の日付からの休会・退会も受け付けるようになりました。
しかし、急な感染拡大だったので手続きの不便さや対応に不満を持った一部の会員の人たちがSNSで声をあらがえました。
中には縛り期間での解約はコロナのせいなのに違約金が発生するのはおかしい!と声を上げる人も多くてSNSはプチ炎上。
このような状況から、LAVA(ラバ)の経営不振を懸念する声も上がり、消費者センターに相談する人もいました。
ツイッターなどのSNSを通じて、「LAVA(ラバ)が倒産するのではないか」「返金されるのか」「退会の手続きをしたのに連絡がない」といったうわさが広まり「LAVAやばい」と言われるようになりました。
さらに、いくつかのSNSの発言から、LAVA側からの裁判沙汰に発展する噂も広がりました。



LAVAの対応が悪いからって、署名活動や裁判などの話も出てたの
しかし現実は、数か月後に休会や退会時の返金はちゃんとされていますし、感染対策も人が交わらないように入店時間を工夫したりレッスン後の早めの退店を促したり、レッスン後はスタジオ内の消毒をしたりと、新型コロナ対策は文句を言えないほどちゃんとしているのが実際です。



私が退会してたのは3~4月。
返金されたのは6月ごろ。
感染対策もちゃんとしてるから喘息のある私も通えてるよ
ホットヨガLAVA(ラバ)の『やばい!』『ひどい!』Yahoo!知恵袋の評判を解説


「LAVA(ラバ)やばい」で検索すると表示されるYahoo!知恵袋の色々なご相談や困りごと。
実際はどうなのか? 現役会員さんの口コミや私自身の体験を踏まえてご紹介していきます。
LAVA(ラバ)に入会するのが不安なあなたは、これを読めば安心してホットヨガをはじめれますよ!
入会時の「スターターセット」の物販がやばい? 買わなきゃダメ?


入会をします、となると、次にご案内されるのが「スターターセット」。
「スターターセット」は、ヨガマットやその上に敷く布、ヨガウェアや水筒・サプリメントなどなどのセットです。
「スターターセット」の内容はその時々に変わりますが、だいたい3種類くらい用意されています。



定価の半額くらいではあるけど、5万・3万・1万…とかかな
実際に長年LAVA(ラバ)に通おうと思うと、かなり安く手に入るので本当にお買い得です。
けれど、万単位の出費は痛いですし「それ本当に必要なの?」と思いますよね。
そして「みなさんこちらのセットにされてますよ」とにこやかにインストラクターさんに高いセットを買わされたという声もちらほら…。
入会時におすすめされる「スターターセット」は必要か?と言われれば、人によっては必要ですが人によっては不必要です。



入会時に私が買ったのはヨガマットの上に敷く布(ラグ)だけだよ



無料でレンタルできるヨガマットもあるし、上に敷く布(ラグ)はバスタオルでも代用可能
確かに入会時は本当に安く購入できますが、後からでもポイントで安く買えることもあるので、迷うなら買わなくてもいいと思います。
確かにLAVA(ラバ)がおすすめするSUKALA(スカーラ)のウェアは上質ですし長く使えます。
けれど、楽天やAmazonでも上下セットで3000円などで購入できますし、ユニクロやGUで買ったウェアを着ている人もたくさんいます。


キャンペーン金額はウソ?!分かりにくい料金体系


ホットヨガLAVA(ラバ)の広告文句で多い「今なら〇〇円!」のキャッチコピー。
LAVA(ラバ)では常時色々な入会キャンペーンを行っています。
しかし、すごく安く宣伝しているキャンペーンははじめの3か月程度が安いだけで、4か月目からは通常料金での数か月以上の契約が必要なことがほとんど。
習い事をするとなると当然に気になる月謝ですが、LAVA(ラバ)も当然ながらそれなりの金額が必要なのです。



なんだか詐欺みたい
キャンペーンのうたい文句をまるっと信じてしまうと、詐欺のように感じますが、実はほかのホットヨガスタジオでも同じようなキャンペーンは当たり前のように行っています。
多くのヨガスタジオの1レッスンの金額は3000円前後の設定が多いですが、LAVA(ラバ)も同じくらいの金額が設定されています。
ただ、大手ホットヨガスタジオはどこも月額のコース加入を基本としており、月額のコースは大変お買い得になっています。
コース名 | 利用店舗数 | 月の利用回数 | 1日の利用回数 | 利用時間 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
フリー | 全国の全店舗 | 無制限 | 2回 | 全営業時間 | 税込16,800円 |
ライト・フルタイム | 2店舗 | 無制限 | 1回 | 全営業時間 | 税込7,800円〜15,800円 |
ライト・デイタイム | 2店舗 | 無制限 | 1回 | 平日の16時まで | 税込6,800円〜13,800円 |
4 | 1店舗 | 4回まで | 1回 | 全営業時間 | 税込6,800円〜10,800円 |



1日2レッスン・全国の店舗に行けるコースは月々1万6800円。
毎日2レッスン受ければ、1レッスン300円弱と超お安い



1万6000円でも月に16回行けば1回1000円
LAVA(ラバ)は毎月何かしらの入会キャンペーンをしているので、キャンペーンをお得に活用するのがおすすめです。
キャンペーンで入会すると3か月・1年・2年等と継続が求められますが、その分初期費用が安く抑えらるのでヨガをはじめる方には向いています。
長期契約を解約したい場合は、通常入会した場合の初期費用などを合算した金額(2万5000円程度)の違約金が必要となりますので注意が必要です



契約する時には継続期間と違約金の確認は必ずしてね


ホットヨガLAVA(ラバ)は解約するのにお金がかかる?違約金なんて聞いてないよ~?


LAVA(ラバ)の口コミでも多い「違約金なんて聞いてない」トラブル。
1年・2年縛りで契約している方は、縛り期間中に退会すると違約金2万5000円を払わなければいけないので注意です。
入会時に説明を受けているかどうかの真相は不明ですが、入会時ってたとえ説明されていても多すぎる説明とレッスン後なので頭に入る余地もないですよね。



引っ越し先にLAVA(ラバ)がないから辞めるしかないのに違約金がかかるの?
縛り期間中の違約金は、妊娠・病気・引っ越しなどのどんな理由であれかかってきます。
一律2万5000円の違約金は損した気持ちになりますよね。
けれど、たとえ違約金を払ったとしても決して損をするわけではないのです。
キャンペーンで入会した場合の特典で計算してみます。
3か月無料 キャンペーン | 通常での入会 | |
---|---|---|
入会金 | 0円 | 5000円 |
マンスリーメンバー 登録料 | 0円 | 5000円 |
水素水3か月分 | 0円 | 3600円 |
安心サポート3か月分 | 0円 | 1800円 |
フリーフル3か月分 | 0円 | 5万400円 |
合計 | 0円 | 6万5800円 |
キャンペーンで入会した時点で6万円はお得をしているのです。
違約金は一括での支払いになるのでお財布事情が厳しくはなるものの、行かないのに月謝を払うよりは違約金を払った方が安く済む場合が多いです。
ただ、縛り期間があと少しな場合は、いちばん安い月に4回の契約(月額6800~1万800円)に変更して満了してから退会する方がお得になる場合もあります。



退会して半年するとまたキャンペーンで入れる場合もあるので、行かないなら退会した方がお得なこともあるよ
ホットヨガLAVA(ラバ)の『やばい!』『ひどい!』SNSでの口コミやうわさを紹介


レッスンの予約がなかなか取れない??


私の暮らす愛知県ではあまり聞かないですが、東京などの都会はレッスンの予約そのものを取るのが大変なエリアもあるようです。
東京都内の人気店や人気のあるインストラクターさんのレッスンでは予約がなかなか取れないとは聞いたことがあります。



キャンセル待ちの人数を見てびっくりします
人気店や人気インストラクターさんのレッスンを受けたい場合は早めのレッスン予約がおすすめ。
毎月15日に翌月のスケジュールが発表されるので、チェックして予約しておきましょう。
東京エリアでも多くの店舗では予約が取れますし、都内であれば店舗はたくさんあるので違う店舗に行くという選択が出来ます。
しかしながら、地方都市の場合はLAVA(ラバ)の店舗数もレッスン数も少ないことがあるので、入会する時にはレッスンの予約のとりやすさ・レッスン開催の頻度や時間帯などの確認も必要です。



平日の朝のレッスンや、休日の午前中のレッスンはキャンセル待ちなことが多いよ



通いたい店舗の体験レッスンを受けて、生徒数やレッスン数・予約のとりやすさを確認してね
ちなみに、私の通う店舗では毎回予約なしで来られる方もちらほら…。
店舗に来てから受け付けで入店の手続きをしてもらえるくらいに空いてます。
LAVA体験予約はこちら>>シャワー室が混んでいてなかなか帰れない?


ホットヨガLAVA(ラバ)では、コンパクトで清潔なシャワーブースがあるものの、店舗によってはシャワー室が足りずに争奪戦になることもあります。



シャワー室を増やして欲しい、待ち時間が寒い(ttさん28歳女性・保育士・LAVA歴3年)
人気のあるレッスンや時間帯には参加者も多いので、どうしてもシャワー待ちはしてしまうようです。



清潔だし、意外と混みあわないので、ストレスフリーです。(R07さん40歳女性・ロジスティック系のパート・LAVA歴1年)
レッスンや時間帯によっては、ほとんどシャワーの待ち時間はありません。
ホットヨガLAVA(ラバ)のシャワーブースは、「たっぷり汗をかいたらさっと流して帰ろう」というコンセプト。
シャワーブースにはアメニティはないので、さっと浴びる人だけだとほとんど待つことはありません。
ただ、たくさん汗をかいたため髪も濡れてしまっている場合がおおく、シャンプーをする人も多いので待ち時間が長くなる傾向にあります。
シャワールームの混雑をさけたい場合は、予約数の少ないレッスンや平日の日中のレッスンがおすすめですよ。
また女性の多くがホットヨガ後のヘアケアにも悩んでいるようです。



ホットヨガをはじめたら、パサつきが気になるしカラーが落ちやすい



レッスン後は洗わない方が髪の毛は傷みにくいので、シャワー待ちの時間は先にドライヤーで髪の毛を乾かしちゃうのが超おすすめ
ヘアケアや待ち時間を考えると、シャワー室での待ち時間に髪の毛を先に乾かしてしまうことをおすすめします。
髪が乾いたタイミングでシャワー室が空いているため、シャワー後にスキンケアや化粧を済ませ、他の人よりも早く帰宅できるというメリットがあります。


コールセンターがつながらない?!店舗と連絡が取れない??


コロナ禍以前はすぐにつながったLAVA(ラバ)のコールセンターですが、今では全くつながらない状態が続いています。
待ち時間は5分は覚悟が必要で、中には10分以上待たされたという声もあります。



楽天Linkでかけるとコールセンターにはつながらないです。操作の途中で切れちゃう
コールセンターに電話をする用事として一番多いのが、忘れ物をした時。
店舗には直接電話が出来ないシステムなのでコールセンターに電話をかける人が多いのです。
大切なものを忘れてしまった時は、忘れ物として届いているのか知りたいですよね。



店舗に用事があるときはインスタのDM使うと解決するよ
そんな時は、Instagram(インスタグラム)でLAVA(ラバ)の店舗を検索してDMするとすぐに解決します。
もしかしたらインスタグラムをしていない店舗もあるかもですが、多くの店舗は毎日何かしらの情報発信をしています。
LAVA(ラバ)マークのアイコンに、IDは【 lava_店名】となっているので、探して連絡してください。
また、店舗から連絡があることもあるので、登録店の電話番号は確認してスマホに登録しておきましょう。



たまに忘れ物の連絡とかくれることもあるよ
店舗の電話番号にかけてもコールセンターにつながってしまうのでご注意くださいね。
マットが小さい!スペースが狭くてリラックスできない


LAVA(ラバ)のヨガマットのサイズは独特で、通常よりも小さめのサイズで指定をされています。
スタジオにはマットを敷く位置を指定するためのシールが貼ってありますが、隣の人との距離が近くて伸び伸び出来ないのが難点です。
手を広げるポーズでは気を付けないと隣の人と手が当たってしまうし、上向きで横になるポーズでは顔の横に隣の人の足が…!
けれどそれで不便があったか?と言われると、実際のところあまりないのが正直なところ。
自分のマットの中で動くようにすれば、感覚的に狭くは感じるものの問題なく過ごせます。



身長の高い人は困るかも。
身長170㎝くらいまでの人なら大丈夫



狭いマットの中でいかにパフォーマンスをあげるかってのも、これまた楽しい
ホットヨガLAVA(ラバ)は経験や知識が少ないインストラクターが多い??


LAVA(ラバ)のヨガインストラクターさんはベテランの方もいらっしゃいますが、20代の若い女性が多いです。
新卒採用されて入社してからヨガを学ぶインストラクターさんも多く、長年ヨガをしている人からすると「まだまだ勉強不足だな」と感じることも…。
また、毎年新卒採用をしているので、新人さんがデビューする時期になると、同じレッスンばかりになることもしばしば。
そして、職業としてヨガインストラクターをしているだけで、ヨガが好き!ってわけでもなさそうで、残念ながらヨガ談議に花が咲くインストラクターさんは少ないです。
けれどだからといって、仕事であるヨガレッスンの提供に手を抜くわけでもなく、良いレッスンを提供できるように頑張っているインストラクターさんばかり。
ヨガ哲学やアーユルヴェーダなどのヨガの深い知識や経験を求める人にはLAVA(ラバ)は向いてないかもしれません。



ベテランのインストラクターさんは勉強されてる方が多いから、ベテランの先生を選ぶと良いよ
インストラクターの異動が多い! ブラック企業なんじゃないの~?


LAVA(ラバ)は全国展開をしているので、インストラクターさんの異動があるのも特徴的。



体験の時の先生が良かったから入会したのに、移動が多すぎる!ブラックなんじゃない?
LAVA(ラバ)に勤務されるインストラクターさんは転勤は2種類あります。
インストラクターさんの勤務形態は希望によって【全国勤務型】と【エリア限定型】とわかれています。
全国転勤型で登録されているインストラクターさんは、比較的転勤が多く、本当に全国津々浦々転勤していくインストラクターさんが多いです。



こんなに手当がつくなら転勤あってもいいって思うよね
異動のタイミングの都合で、一時的に新人さんが多くなる場合もありますが、インストラクターさんのバランスを考えて配置されています。
転勤するたびにステップアップされる場合も多いので、温かく応援したいですよね。



店舗によってインストラクターのレベルがすごく違うってことはないよ
ホットヨガLAVA(ラバ)の男性向け広告が炎上!女性客を食い物にしてるの?


2022年の8月にLAVA(ラバ)は女性を食い物にしている広告を出している!とTwitterが大炎上しました。
ホットヨガLAVAのバナー広告が釣り過ぎてやばいな。こんなん女性会員の退会増えるやろ? pic.twitter.com/I2a1UxWnjx
— loooooooop!!!kenz (@loooooooop_kenz) August 23, 2022
ホットヨガLAVAの広告、女性客を餌に男性客を呼ぼうとしてて、これは良くない。セクハラ誘発の気配がすごい。 pic.twitter.com/48ij246cC8
— わきまえないモッモ (@msmsm_msm) August 27, 2022
LINEニュースに流れて来たLAVAの広告が治安の悪いマッチングアプリみたいで驚いた。これで入会する男性が増えても既存の女性客も離れていくだろうし、長期的には事業が衰退しそう、、、何より既存の顧客を大事にしてないよなぁ。 pic.twitter.com/Fbfaoht60F
— 入澤 諒 │ IRISAWA Ryo (@RyoIRISAWA) August 29, 2022
これらを見て驚いた方や不快に思った方、LAVA(ラバ)に対して不信感を抱いた方は多いと思います。
しかし、これらはLAVA(ラバ)自身が直接広告を出しているわけではなく、アフィリエイト広告を通じて収益を得ているサイトによるものです。
趣味や仕事でブログを作成した経験がある人であれば、アフィリエイト広告であることが一目で分かるでしょう。



LAVAが頼んで広告出してるの? 管理してないの?
LAVA(ラバ)がどのように管理しているのかは分かりませんが、LAVAの場合は、アフィリエイト広告を扱う会社が管理しているようです。
LAVAの広告を載せたければ、その会社に登録して「LAVAの広告を載せます!」と申し込みするだけで、簡単に載せることができます。
もちろんルールはあり、違反すると注意されることになります。



LAVAはなんでそんな風に広告を出すの?
このような広告の出し方は、LAVAだけではなく他の大手ホットヨガスタジオもスポーツジムも行っている一般的な宣伝手法です。
TVコマーシャルがとても金額が高そうなのは誰でも想像できると思いますが、Googleで検索した時に広告として表示させることもとんでもなく高額になります。
アフィリエイト広告の場合はとても費用が非常に安価になりますし、お客さんの知りたい情報もたくさん発信してもらえるんです。
例えば「LAVAで3ヶ月ダイエットしてみたよ!」とダイエットに興味のある人向けの宣伝をしてくれます。
私自身も、LAVAでヨガを始めたいと考えている人向けに、自分の体験談を発信しています。


ルール違反していなければ何を書いても大丈夫なので、みなさん色々ブログで発信されていたり、忘備録的に書かれている人も多いです。
(注意 ツイートのスクリーンショットは著作権違反になるため、ルールにのっとってツイートの表示をしています)
LAVA体験予約はこちら>>店舗内の盗難が多い? 実際にLAVA(ラバ)であったやばい話を3つ紹介


実は更衣室での盗難が多いLAVA(ラバ)。
盗難が多いのはLAVA(ラバ)だけではなく、私が以前通っていたスポーツジムでも靴や傘・ラケットなどの盗難被害も耳にしたことがあります。
折角リフレッシュするために行っているLAVA(ラバ)で盗難被害にあったら心が折れちゃいますよね(涙)
こちらでは、実際に私が経験したLAVA(ラバ)の更衣室での盗難3パターンをご紹介していきます。
使用済みのラグが盗まれた件





パウダールームのカウンターにラグを置いていたらなくなったの
私の友人がLAVA(ラバ)に入会して数か月した時のこと。
レッスンが終わってうっかりラグをパウダールームのカウンターに置いてしまったそうです。
シャワーが終わって戻ってきたら、どこを探しても見つからない。
インストラクターさんに伝えて一緒に探してもらったり、間違えて持ち帰られた可能性もあったので何度も電話して届けられてないか確認しても結局は見つからず。
使用済みの汗だくになったラグを持って行く人なんているの?と思いますが、実は結構ある話らしく…。



結局新品を買いなおしたよ
当時は盗難が起こった場合に保証してくれる「LAVA(ラバ)安心サポート」もなかったので、自分で買いなおすしかありませんでした。
ラグは定価で買うと5000円くらいするので痛い出費ですよね。
お財布だけではなく心も痛いです。



ラグは盗難が多いので気を付けてね
財布から紙幣がなくなった件





レッスン終わったら財布の中身が入ってなかった
レッスンが終わり、LAVA(ラバ)の友人が話しかけてきました。「ねぇねぇ!財布が中身がなくなってる!!!」と言います。
小銭はあったが、紙幣がなかったとのことです。
友人によると、時間がなくて急いでいたため、ロッカーの鍵を開けっ放しにしてレッスンを受けたそうです。
その間に盗まれたようです。
私たちは一緒にカウンターに行き、カウンターにいたインストラクターも困った表情を浮かべるしかなく…。



鍵わすれた私がいけない。もう大丈夫
たとえ警察に届けたとしても、現金が戻ることはまずありません。
中身は1000円札が数枚(多分5~6000円)だったそうです。
お財布も痛いですが、心も痛いです…。



鍵だけは絶対に忘れないで!
レッスン中にカギがないことに気が付いたら更衣室まで取りに行ってね
紙袋からSUKALA(スカーラ)ボトルと水素サプリが盗まれた件





SUKALA(スカーラ)ボトルと水素サプリがなくなった
LAVA(ラバ)友さんがレッスン中に何度もスタジオの出入りをしていたので「どうしたの?」と聞いたところ、盗難に遭ったと話してくれました。
更衣室で着替えている時に、紙袋に入れていたSUKALA(スカーラ)ボトルと水素水サプリがなくなったそう。
SUKALA(スカーラ)ボトルはピンク色のグラデーションのタイプが2本、サプリメントはキティちゃんのポーチに入れてたところ、ボトル1本とサプリメントの入ったポーチが消えていたとのこと。
お手洗いに行っている一瞬の出来事だったようです。
(もちろん他にも更衣室内に数人いた)
「もしかしたら車の中に落ちてるのかと思って見に行ったけどなかった(涙)」と泣かれていました。
盗難にあったことがショックすぎたそうです。
一緒にカウンターにいるインストラクターさんに報告に行きました。
たまたまLAVA(ラバ)安心サポートに入っていたので「今日このまま警察に盗難届出しに行く」という話に。
(保険を使うのに盗難届の提出が必要なため)
ところが、LAVA(ラバ)友さんが、帰りに同じビル内にあるドラッグストアに立ち寄ったところ、ドラッグストアのレジ横にボトルとポーチがあるのを発見!
水素サプリの中身は抜かれていたそうですが…。



ノリンさんと警察に行くって話してたから、それを聞いてヤバイと思って置いていったのかも!
ボトルは1晩ハイターにつけたけど、涙が止まらなかったわ
たまたまボトルが戻ってきたので良かったですがSUKALA(スカーラ)ボトルも買えば5000円くらいしますよね。
しかも限定色はみなさん大切にされていると思います。
嫌な思いをしないように、持ち物からは出来るだけ目を離さないようにしてくださいね。



LAVA(ラバ)安心サポートはスタジオ内の盗難に対応してるよ
心配な人は入っていたら安心



しばらくはショックでLAVA(ラバ)に行けなかったの
そもそも、ヨガやホットヨガってなぁに?


「ヨガ」と「ホットヨガ」は最近はよく耳にするエクササイズですが、「ヨガって何?」と聞かれても、分かりにくいですよね。
ここでは、本来のヨガとは何かを説明し、ホットヨガとの違い、ホットヨガのメリット・デメリットについて説明していきます。
ヨガとは、心に働きかけるプログラム


ヨガとはヨガの教えである8つのステップ(八支則・はっしそく)にのっとって、心に働きかけるプログラムです。
八支則は、日常生活でしない方が良い行い → 日常生活でした方が良い行い → 身体を動かす坐法(アーサナ) → 呼吸を整える → 五感を整える → 集中する → 瞑想(めいそう)する → 一体となる(三昧・調和・悟り)
と、8つのステップがあり、多くの日本人が思っている「ヨガ」はステップの3つ目の「身体を動かす坐法(アーサナ)」のことを指しています。



最近では瞑想(めいそう)や呼吸法も一般的に知られてるよね
坐法(アーサナ)は多くの人が連想するように、ヨガ独特のポーズが出てくるのが特徴的。


そして身体を動かすヨガのレッスンには、ヨガの教え(ヨガ哲学)が組み込まれていて、身体を動かすことを通して心に働きかけるとされています。
また、ヨガは心に働きかけるものですが、身体に働きかけるものとして「アーユルヴェーダ」があります。
ヨガを学んでいる人はヨガの教えである8つのステップ(八支則・はっしそく)やヨガ哲学を心がけた生活を送り、アーユルヴェーダによって身体を整えている人が多くいます。



ヨガの考え方は仏教と似てるから日本人に馴染みやすいよ
ホットヨガとは、温かいスタジオで行うエクササイズ感のあるヨガ


ホットヨガとは、温かい部屋の中で行うヨガのことを指します。
ホットヨガスタジオによりますが、室温35〜39℃前後・湿度60%前後に保たれていることが多いです。
多くの場合はヨガにエクササイズ感が追加されている場合が多く、ヨガの基本的な部分は残しつつエクササイズのように楽しめるように作られています。
BGMがある場合も多く、時にはダンスのように体を動かすようなプログラムもあります。



エクササイズ感があって楽しいヨガって感じ



健康維持やストレッチのために通ってる人も多い印象
ホットヨガのルーツとしては、1970年代にインド人のビクラム・チョードリーさんがどの地域の人でもインドのような温かい環境でヨガを行えるように考案されました。
日本では2003年に岸田もとこさんが名古屋にホットヨガスタジオ(HOT ZONE ZERO・ホットゾーンゼロ)をオープンさせてから国内にホットヨガがひろまったとされています。



温かい室内で行うので動きやすいよ。
ホットヨガのメリット・デメリット





ホットヨガは普通のヨガと比べて何がいいの?
ホットヨガは高温多湿な室内で行うので、色々なメリットがあります。
室温が高いので運動の効率が良い・柔軟性が増しやすい・血行やむくみが改善しやすい
寒い場所で運動をする時は、どうしても体がガチガチになってますよね。
逆に温かい環境では、筋肉は緩みやすく血行も良くなります。
ホットヨガは、温かいスタジオの中で体を動かすので、筋肉が弛緩しやすく運動の効率がアップ。
呼吸と共に筋肉を伸ばす動作なども多いので柔軟性も増しやすい傾向にあります。
また、温かい中で効果的に体を動かすので、血行が良くなってむくみの改善にもつながります。



レッスンの後は顔がしゅっと細くなってるよ。
湿度が高いので呼吸がしやすい・汗をかきやすい
乾燥した部屋の中にいると、喉が痛くなることはありませんか?
乾燥は喉や気管支などの呼吸器系に負担をかけてしまい、傷める原因にもつながります。
逆に、湿度が高い環境にいると呼吸器系の負担を軽減することにつながります。



私はぜんそくがあるので普通の運動はできないけど、湿度の高いホットヨガならできるよ。
ホットヨガをすると呼吸がしやすくなるよ。
また、湿度の高い中で体を動かすことにより、汗が出やすく、レッスン後のスッキリ感につながります。



滝汗がやばいくらいに気持ちいい!
季節に問わず同じ環境なのでいつでも楽しめる
ホットヨガの最大のメリットは、1年中同じ室温・湿度を保っていてくれるところ。
もちろん外気に応じての微調整などはインストラクターさんが管理してくれて、常に快適な状態を保ってくれています。



1年中同じウェアでいけるのでエコ
冬は温かい室内で体を動かしてスッキリすることができますし、夏は暑すぎない快適な室内でヨガを楽しむことができます。
【デメリット】電気代・設備費がかかる
デメリットとしては、どうしても設備やそれに伴う電気代などのコストがかかること。
コストがかかるということは、その分会費などもかかってきてしまいます。



快適な空間の維持にはどうしてもお金がかかるよね
【デメリット】高温多湿な環境が合わない人がいる
時々いらっしゃるのが、高温多湿な環境が体質的に合わない人。
のぼせやすかったり、ホットフラッシュのある人や、筋肉量の多い男性では温かい環境で体を動かすのが苦手な人もいらっしゃいます。
多くのホットヨガスタジオは体験レッスンをン開催している場合が多いので、まずは体験レッスンを受けてみることをおすすめします。



まずは体験レッスンを受けると安心



通ってみたら合わなかった場合もあるので、長期契約には気を付けてね


口コミで「やばい」と言われるのに、ホットヨガLAVA(ラバ)が選ばれる5つの理由


色々と口コミで言われているLAVA(ラバ)ですが、それでも日本最大の規模を誇りLAVA(ラバ)を愛する人が多いのも事実。
LAVA(ラバ)が選ばれている理由を簡単にまとめてみました。
とにかく楽しい!上達しやすい!なので続けやすい


LAVA(ラバ)の提供するヨガのレッスンはどれも質が高くて楽しく続けやすいです。
先生であるインストラクターさんのお手本を見て「そんなの出来ない!」と思うこともあります。
けれど、しっかりとレッスン内容が作り込まれてて「やってみたら出来た!」という喜びや、「前回よりも進歩してる!」と実感することが多いです。
ほとんどのレッスンが60分ですが、60分が本当にあっという間に過ぎていきます。
レッスンが終わった後のスッキリ感や爽快感は本当に癖になります。



たくさん汗をかいてスッキリ
毎月15日になると翌月のレッスンスケジュールが発表になるので(一部店舗を除く)「来月はどのレッスンを受けようか」とスケジュールを組むのもまた楽しいです。
レッスンの種類が多く、レベル別に分かれているので上達しやすい


LAVA(ラバ)には約30の定番レッスンがあり、8段階に分かれています。
自分のレベルにあったレッスンからはじめれるので上達がしやすいのが特徴。
定番のレッスン以外にもスペシャルレッスンやマスターレッスン、その他イベントなども開催。
飽きさせない工夫が色々とされています。
LAVA体験予約はこちら>>ヨガ初心者の人が多いから恥ずかしくない


私がはじめてヨガをしたのはスポーツジムでのレッスンでした。
スポーツジムに通われている方は、もともと体力や筋力があるので、当時の私にはとてもできないポーズも軽々。
「なんで出来ないの?」と言われているようで、すごく嫌だったし悲しかった記憶があります。
ですがLAVA(ラバ)はヨガ初心者の方が多くて、すごくきれいにポーズが出来る方でも「私もはじめは出来なかったですよ」と優しい接し方。
インストラクターである先生も「他人と比べる必要はありません」といつも言ってくださるので、ヨガ初心者の方でも楽しく通えると思います。
また、もし体力的に辛い時は、途中で休憩することも可能。
インストラクターさんも「チャイルドポーズで休んでください」と促してくれます。



私もつらい時は途中で休んでるよ
LAVA(ラバ)でヨガをはじめた人は80%以上
LAVA(ラバ)の公式サイトによれば、LAVA(ラバ)でヨガをはじめる人は会員さんの80%以上。
確かに数日に1回は体験レッスンを受けられてる人を見かけますが、見るからにヨガ初心者の方が多いです。
それどころか「今まで運動したことありません」と仰る方も多数拝見。
また年齢層は比較的高く、私の知る限りの最高齢は85歳の女性です。
ヨガ初心者どころか、運動初心者や高齢の方も多いので、今まで身体を動かしたことのない人でも嫌な思いはせずに楽しく続けられると思います。



強度の低いレッスンは、初心者の人が多いイメージ
交通アクセスが良くレッスン数が多いので継続しやすい


スタジオへのアクセスが良いので通いやすい
LAVA(ラバ)はたくさんの店舗がありますが、どこも立地が良いことが特徴。
都会では駅の近くにスタジオがある場合が多いです。
郊外では大きな駐車場のあるショッピングモールや、駐車場や駐輪場が完備の独立店舗。
退勤後にも電車に乗って行けますし、土日には車や自転車で自宅近くの店舗に行くことも可能です。
また、コースによっては多数の店舗に通うことも出来るので、午前中はA店で〇〇レッスン・午後はB店で☆☆レッスンを受けることも出来ます。



お勤めしてた時は仕事の帰りに職場の最寄りの店舗に行ってたよ
1日のレッスン数が多く、好きな時間に行きやすい
私の住むエリアでは大手のホットヨガスタジオはLAVA(ラバ)だけです。
なので比べれるのは小規模のホットヨガスタジオですが、レッスンスケジュールを見ると1日のレッスン数が4レッスンほどと少なくて驚きました。
LAVA(ラバ)は店舗にもよりますが、平日には午前中~昼過ぎにかけて3~4レッスン・18時ごろ~21時ごろまで3レッスン(計7~8レッスン)ほど開催されていることが多いです。
また土日祝日は、平日よりも朝早いスタートで18時ごろまでに8~9レッスンを提供。
私が登録している店舗はその日にもよりますが、朝の9時開始で21時すぎまでずっとレッスンをしていることもあるので「今から行こう!」と思ったタイミングで行けるのでとても重宝しています。



1日のレッスン数の多さはありがたい限り


店舗数が多く、2店舗通えるプランで、いつでも好きな時にヨガが出来る


ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)は日本最大級のホットヨガスタジオで全国で440店舗を展開。
なのであなたのお家の近くや職場の行き帰りの経路上にLAVAがある確率が非常に高いです。



私の暮らす愛知県では20店舗。近隣にも3店舗あります
ヨガスタジオ | 店舗数 (愛知県) |
---|---|
3 | |
カルド | 3 |
リベラ | 6 |
ルネサンス | 2 |
美温 | 1 |
20 |
また「プラス1店舗」といって、登録店舗以外にもう1店舗無料で通えるサービスを行っています。


コース名 | 利用店舗数 | 月の利用回数 | 1日の利用回数 | 利用時間 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
フリー | 全国の全店舗 | 無制限 | 2回 | 全営業時間 | 税込16,800円 |
ライト・フルタイム | 2店舗 | 無制限 | 1回 | 全営業時間 | 税込7,800円〜15,800円 |
ライト・デイタイム | 2店舗 | 無制限 | 1回 | 平日の16時まで | 税込6,800円〜13,800円 |
4 | 1店舗 | 4回まで | 1回 | 全営業時間 | 税込6,800円〜10,800円 |
学割4 | 1店舗 | 4回まで | 1回 | 全営業時間 | 税込3,400円〜5,400円 |
2店舗通うことが可能なので、定休日があってもも1店舗に行ったり、仕事帰りと休日と最寄りの店舗に行くことも可能。
あなたの好きなときにスタジオに通えるサービスが整っています。
学割があるのはホットヨガLAVA(ラバ)だけ!優しい色々な会員料金


ホットヨガLAVA(ラバ)ではヨガ初心者のあなたが少しでもヨガをはじめやすいように、色々な料金プランを用意しています。
コース名 | 利用店舗数 | 月の利用回数 | 1日の利用回数 | 利用時間 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
フリー | 全国の全店舗 | 無制限 | 2回 | 全営業時間 | 税込16,800円 |
ライト・フルタイム | 2店舗 | 無制限 | 1回 | 全営業時間 | 税込7,800円〜15,800円 |
ライト・デイタイム | 2店舗 | 無制限 | 1回 | 平日の16時まで | 税込6,800円〜13,800円 |
4 | 1店舗 | 4回まで | 1回 | 全営業時間 | 税込6,800円〜10,800円 |
学割4 | 1店舗 | 4回まで | 1回 | 全営業時間 | 税込3,400円〜5,400円 |
一番人気は2店舗通えるライト・フルタイムやライト・デイタイムです。
そして他の大手ホットヨガスタジオではない「学割」も採用していて、月に4回のプランが半額で受けることが出来ます。
16歳~24歳の学生さんが対象なので、親子でヨガを楽しんだり、お子さんの心や体のメンテナンスにもおすすめです。
LAVA体験予約はこちら>>現役会員の口コミ 【独自アンケート実施の結果】


ネットで色々言われているLAVA(ラバ)だからこそ、お知り合いにLAVA(ラバ)会員さんがいない場合はやはり色々心配になりますよね。
ノリンヨガでは、今回現役会員さん7名に生の声をインタビューしてきましたので、生の声をお届けいたします。
(調査日:2023年2月に実施)



ぜひ参考にしてくださいね
レッスンについての生の声


ヨガベーシックや、たくさんの動物たちの出てくるネイチャーフィールヨガが人気でした。
その他、リンパ系やリラックス系のヨガ、肩こり改善ヨガが好き、身体の変化を感じるという声を頂きました。
リンパマッサージなどのリラックス系のヨガが大好きです。やっているとからだがぽかぽかしてきてすごくリフレッシュできます。(ハクさん 29歳女性(専業主婦)沖縄県)
ヨガベーシック60分が好きです。いろいろなポーズで快い汗がながせてとてもいいなと思っています。いつもとてもいい汗がかけます(ぱぴ0618さん 57歳女性(無職) 大阪府)
ネイチャーフィールヨガのレッスンが好きです。ストーリーがあるレッスンで音と照明の明るさ、インストラクターの声かけが絶妙で本当に外でヨガをしてるような気分になれます。また強度がちょうどよいので思いっきりポーズを楽しめて、終わった後、心身共にすっきりします。(geruchaaanさん 36歳女性(専業主婦)東京)
特に好きなレッスンというものはありませんが、全部のヨガをするのが初めてなので、身体の変化というのを毎日のように感じています。先生達もとても親身になって教えてくれるので、どのレッスンでも気持ちよくできています。(ひかるさん 24歳男性(電気工事士)福井市)
肩こり改善ヨガが好きです!
基本的に座りポーズなのですが、レッスン後は肩から背中がスッキリして楽になります。
背中の凝りが改善すると姿勢も綺麗になって、スタイルも良くなりました!(とにーさん 34歳女性(営業職)茨城県)
ヨガベーシックが好きです。全然運動しておらず、体がガチガチの私が、少しずつ体が柔らかくなっていくことを実感できています。基本のポーズなので難易度は低くいので、ビギナーの方でも続けやすいです。(ななさん 35歳(専業主)埼玉県草加市)
ネイチャーフィールヨガが大好きです。ゾウになったり、エリマキトカゲになりきったり、色々な国を飛び回っているような感覚になります。(ranranさん 25歳女性(カスタマーサポート)神奈川県)



私はヨガベーシックとヨガフローベーシックが好き
インストラクターやスタッフについての生の声


現役会員さん7名全てが、インストラクターさんやスタッフの方の印象や対応が良いとこたえてくれました。
そして、みなさんインストラクターさんのお声が好きとのことでした。
どのインストラクターさんもいつも明るくてこちらも元気をもらえます。でもヨガの最中の声はリラックス出来る優しい声に変わってプロだなぁと感心しています。(ハクさん 29歳女性(専業主婦)沖縄県)
どのインストラクターさんもとても親切でいろいろなことを教えてくれて、こまめに声をかけてくれるところがいいです(ぱぴ0618さん 57歳女性(無職) 大阪府)
みんないつも明るく親切です。店舗に行くとき帰るとき必ず挨拶をしてくれます。レッスン中は声の雰囲気がとてもよく癒されます。(geruchaaanさん 36歳女性(専業主婦)東京)
名前で呼んでくれるので話しやすいです。
難しいポーズとかはレッスン後に声掛けてくて指導してくれたりしてとても親切です!(とにーさん 34歳女性(営業職)茨城県)
インストラクターさんの声は癒されます。目をつぶって深く呼吸をする場面がありますが、インストラクターさんの声を聞きながらだととてもリラックスができます。(ななさん 35歳(専業主)埼玉県草加市)
スタッフの方もインストラクターの方も、元気よく挨拶してくれるので気分がいいです。また下の名前で呼んでくれたり、色々なアドバイスをしてくれるので通っていて楽しいです。(ranranranさん 25歳女性(カスタマーサポート)神奈川県)
全員が親身になって指導してくれるので頑張ろうという気持ちになれます。レッスン後は褒めてくれたりしてくれるので気分がいいです。(ひかるさん 24歳男性(電気工事士)福井市)



LAVA(ラバ)の接遇は本気で良いと私も思います!
インストラクターさんの声は本当に素敵で癒されるよ
設備やサービスについての生の声
設備がきれいで清潔感があり、シャワーやドライヤー・アメニティがあることが満足の秘訣のようです。
スタジオでのミラーも全身をうつせる場合が多く、満足度が高い様子です。
また、手作りのポップやインストラクターさんの紹介分もLAVA(ラバ)に通うひとつのようです。
施設のきれいさはlavaが一番だと思います。室内もホットヨガは汗を沢山かきますが全然汗くさくなったりしないし、清潔感があってとても良いです。(ハクさん 29歳女性(専業主婦)沖縄県)
部屋の中がとても暖かくて清潔感があってとてもいいなと思います。いつも快い汗がかけるところがとてもいいなと思っています(ぱぴ0618さん 57歳女性(無職) 大阪府)
更衣室が広めで明るく清潔感があります。簡易ですが化粧水、綿棒、ドライヤーなどの設置がありがたいです。レッスンの部屋は十分な加湿と温度がいつも保たれていて滝汗かけます!(geruchaaanさん 36歳女性(専業主婦)東京)
シャワールームにリファのシャワーヘッドがついていて気に入っています!高くて自分じゃ買えないので、毎回汗を流すまでも楽しみです。(とにーさん 34歳女性(営業職)茨城県)
シャワー室とドライヤーが使える点です。たくさんの汗をかくので、すぐにシャワーを浴びれます。ドライヤーもあるので、レッスン後に電車で帰る場合も安心です。(ななさん 35歳(専業主)埼玉県草加市)
店内に入った時、綺麗に物販が並んでいて整理整頓されているなと感じました。また、ポップアップやインストラクターの紹介文など、とても綺麗に掲載してあり毎月みるのが楽しみです。(ranranranさん 25歳女性(カスタマーサポート)神奈川県)
適正な値段で、設備はとても綺麗なものばかりで、とても満足しています。特に鏡が大きいので自分のフォームなどを見ながらレッスンできるのは良いです。(ひかるさん 24歳男性(電気工事士)福井市)



キレイで清潔だし、美容機器とか試させてもらえるのは実際嬉しい。
私もバーゲンの広告はまじまじと見ちゃうよ
「やばい」「ひどい」と噂されている営業販売に対する生の声


「やばい」「ひどい」と言われる強い勧誘の口コミは今回はありませんでした。
けれど、やはりどこの店舗でも営業活動はある様子。
みなさん、物販で取り扱われる商品が高額なものが多いため、お買い得になるようにお買い物をされているようです。
欲しいと思ったときに大体のものが店舗で手に入るので有難いと思っています。おすすめはしてきてくれますが勧誘はされてないと思います。(ハクさん 29歳女性(専業主婦)沖縄県)
特別に営業販売で勧誘をされることはありませんでした。ヨガマットは買いましたが、とても役立っていていいです(ぱぴ0618さん 57歳女性(無職) 大阪府)
バームをヨガ前に塗るとより汗がかけてた気がします。あと自宅での足をマッサージするときにも使ってました。保湿もされるし、滑りが良くなるのでマッサージにもちょうど良いです。(geruchaaanさん 36歳女性(専業主婦)東京)
リファボディが割引価格で買えたのでラッキーでした!
毎日お風呂から上がった後に使っていますが、太ももの付け根がスッキリしてきました。(とにーさん 34歳女性(営業職)茨城県)
エッセンシャルバームです。インストラクターさんが使っているのをみて購入しました。実際使ってみると、発汗作用のおかげで肌が綺麗になりました!(ななさん 35歳(専業主)埼玉県草加市)
物販が高いので、なかなか買うことはないですが、バームはマッサージする際によく使えます。保湿力もあるので、肌がもちっとします。(ranranranさん 25歳女性(カスタマーサポート)神奈川県)
どういった効果があるのか、今の自分にどうして合っているのかを、正確に教えていただけるので、安心して購入できました。(ひかるさん 24歳男性(電気工事士)福井市)



私も強くはすすめられないかな。
いつも買ってるものがバーゲンだと声をかけてくれるのでありがたい。
現役会員からのメッセージ


今回の調査にご協力くださった会員さんから、このブログの読者の方々にメッセージを頂いています。
みなさん、ホットヨガLAVA(ラバ)が好きでおすすめされています。
ヨガをするようになって私は心身ともに整うようになりました。体もスッキリするし気持ちもリフレッシュ出来るヨガは最高なので一緒にやってみませんか?(ハクさん 29歳女性(専業主婦)沖縄県)
ヨガは年齢に関係なくできるので、ゆっくりとまずは体験からやってみたらどうかなあ?きっと気に入ると思うよ(ぱぴ0618さん 57歳女性(無職) 大阪府)
LAVAに通うことで運動不足解消になるし、肩こりも改善されます!ホットヨガだからめちゃくちゃ汗かいて、終わった後のスッキリ感が半端じゃないです!週2~3で通ってた頃は体重3キロ減ったし、良いことづくしですよ(^^)1回体験に行ってみません?(geruchaaanさん 36歳女性(専業主婦)東京)
ゆったりとしたポーズからできるので、ヨガは運動が苦手な方でも始められますよ!
まずは体験レッスンからオススメします!(とにーさん 34歳女性(営業職)茨城県)
lavaのホットヨガは設備が整っていて綺麗だし、予約もとりやすいところが良いですよ。初心者が分かりやすいような言葉で説明してくれるから、誰でもできます(^^))(ななさん 35歳(専業主)埼玉県草加市)
ヨガをするようになったら、肩こりや腰の痛みがなくなりました。また気持ちも前向きなるので、とってもおすすめです!たったの1時間でこんなにも効果を感じるものはないので、ぜひ始めてみませんか?(ranranranさん 25歳女性(カスタマーサポート)神奈川県)
運動したいならヨガやってみたら?最近通ってるLAVAっていうホットヨガスタジオがあるんだけど一緒に楽しもうよ(ひかるさん 24歳男性(電気工事士)福井市)



まずは体験レッスンを受けてみてね!
よくある質問


みなさまがよく抱く疑問をまとめてみました。
お役に立ててくださったら幸いです。
LAVA体験予約はこちら>>まとめ:ホットヨガLAVA(ラバ)は口コミのように、やばいことはない


今回は色々なLAVA(ラバ)での「ヤバイ」と言われるトラブルをご紹介してきました。
また、現役会員さんにご協力を頂き、みなさんLAVA(ラバ)を気に入って通われていることが分かりました。
トラブルや嫌なことは、先に知っていれば防げること・避けれることが多いです。
LAVA(ラバ)での「やばい」「ひどい」と口コミで書かれていることの多くも防ぐこと。避けることは可能です。
トラブルや嫌な気持ちになることを回避して、楽しくホットヨガに通ってくださいね。
契約書にサインをする前に契約内容をしっかりと確認する(特に縛りのある契約期間と違約金)
入会時のスターターセットはなくても通うことが出来る。要らなければはっきり断る。
入会前に予約が取りやすいかどうかを確認する
通おうとしているスタジオの定休日を確認する
強めの勧誘をされても「いりません」とはっきりと断る。断れない場合はスルーする。
ボトルやサプリメント・ラグなどは目を離さない。ロッカーのカギをちゃんとかけて盗難を防止する



もしやばいことで困ったらTwitterからでも相談してね!
参考文献:RYT200 FIRSTSHIPテキスト(2022年度)


コメント